![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2019/06/efbc94efbd8de381aee890bde5b7aee38292e382b8e383a3e383b3e38397e38081e382b5e382afe383a9e3839ee382b9e981a1e4b88ae38080e58c97e6b5b7e98193.jpg)
【動画】滝越えジャンプ サクラマス遡上 北海道・斜里川=神村正史撮影
北海道東部を流れる斜里川でサクラマスの遡上(そじょう)が始まった。清里町にある「さくらの滝」では、上流の産卵場所に向かうため、4メートル近い落差を越えようと、銀鱗(ぎんりん)を輝かせ、ジャンプを繰り返す姿が見られる。
サクラマスは、幼魚期を川で過ごした後、海で1年ほど生活し、川に戻ってくる。川で一生を過ごす個体と幼魚はヤマメと呼ばれるが、海から戻った個体は同じ魚とは思えないほど大型化。50センチ前後の砲弾形の体が滝つぼから跳び上がり、強い流れに逆らうように空中を舞う。
きよさと観光協会によると、滝越えジャンプは8月下旬ごろまでみられる。滝つぼ周辺には、連日、撮影を楽しむ人たちが集まってくる。(神村正史)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル